日本100名城

日本100名城をめぐる!100名城スタンプ収集とその旅の記録

2023年5月20日

日本100名城をめぐる!100名城スタンプ収集と旅の記録

こんにちは、moemiyです。
日本100名城のカテゴリーページへようこそ!


このページは、

日本100スタンプの収集記録と、
日本100名城への旅にまつわる記事をまとめたリンクページとなっています。

後ほど出てきますが、


各都道府県ごとに設置された
日本100名城スタンプは、
当ブログでも2023年より
収集を始めたスタンプ達で、


このカテゴリーページは、
個人的な日本100名城スタンプの
スタンプ帳機能も兼ねています。
5年以内に100個集めたいなーと
思っていますが、


難しいそうです。。



それぞれのスタンプは、
どれも味があってとっても可愛い!

moemiy

コレクターごころをくすぐってきやがります!


ただ、読む方にとっては、
当ブログの個人的なスタンプ収集記録は
どうでも良いことだと思いますので、


へー、こんな柄なんだなーと、
眺めて頂けましたら幸いです。


このページはこんな疑問をお持ちの方に
満足してもらえるよう、都度情報更新をしていこうと思っています。

  • 日本100名城って何?
  • 旅行に絡めて日本100名城にも行ってみたい!
  • 日本100名城スタンプを集めたい!
  • 日本100名城スタンプの絵柄が知りたい!
moemiy

それでは本日もお付き合いくださいー!
よろしくおねがいします!!

※この記事には広告が含まれます。

「日本100名城」とは?

2022年、工事中の岡山城(これはこれでレア)

「日本100名城」とは公益財団法人日本城郭協会が2006年にまとめた、日本の歴史的・文化的な価値の高い城郭・城跡100選のこと。


創立40周年を迎えた公益財団法人日本城郭協会が、2007年に日本の「名城」として知られる城を公募し、専門家が観光地としての知名度、文化遺産、歴史的意義、修復の正確さなどを評価した上で選定されました。


選定された城郭は、日本の歴史や文化、建築技術を反映しており、国内外から多くの観光客に愛されています。

「日本100名城」スタンプとは

「日本100名城」に登録された城郭には、平成19年より「日本100名城スタンプ」というスタンプが設置されています。



「日本100名城」スタンプには、「日本100名城」の文字、ナンバー、お城の名前、お城のイラストが載っていて、デザインは全て異なります。集めたくなる仕掛けがいっぱいなのです。



また、このスタンプラリーに期限はなく、参加者が好きなタイミングでゆっくりすすめることができます。



全国各地に散らばる日本100名城スタンプを集めながら、城郭・城跡をめぐることをライフワークにして楽しまれている方も多くいらっしゃいます。

moemiy

日本城郭協会が色々と上手すぎて、ほんと思うツボです…

日本100名城 公式スタンプ帳を使うのがおすすめ!

「日本100名城」の100個のスタンプを集めていくのが、スタンプラリーです。


ご自身のノートやスタンプ帳に100名城スタンプを押す方も多いですが、せっかくスタンプを貯めるなら、日本100名城の公式スタンプ帳がおすすめ!



公式のスタンプ帳だと、100個のスタンプを集め終わった後、郵送でスタンプ帳を公益財団法人日本城郭協会へ送ると、登城完了の記念スタンプを押してくれます!

詳しくはこちら



また登城完了者として名前をサイトに記載してくれます!こちらも、なんともコレクター心に火をつけてくれるサービスですよね!


筆者は旅行に行く際に自前のスタンプ帳を持ち歩くため、公式のスタンプ帳の存在を知る前に3つほど登城してしまっていました。。

moemiy

もったいなかったなー


日本100名城は全国に散らばっていますので、自分で足を運ぶ事自体、お金がかかります。


スタンプを押すという目的だけで、もう一回訪れるのは難しいお城もあるかもしれません。


ですので、これからスタンプを集める方は、はじめから公式のスタンプ帳を購入しておいくことを強くおすすめします!

「続日本100名城」とは

財団法人日本城郭協会は、創立50周年の記念として2017年3月に「日本100名城」選ばれなかった城の中から『続日本100名城』が選定されています。

moemiy

城郭・城跡めぐりの旅はまだまだ続きますね!

自分の住んでいる地域の歴史を知るきっかけになったり、新たにお気に入りのお城に出会ったりと、ワクワクサせてくれます!



もちろん、『続日本100名城』にも公式のスタンプ帳があります!

『日本100名城』同様、スタンプラリーを始めるなら、続日本100名城の公式スタンプがおすすめです!



日本100名城&続日本100名城を同時並行で城攻めできる、新旧一体型の公式スタンプ帳も発売されました!200城を効率最優先で城攻めしたい方はこちらがおすすめです!

城跡のグループ分け

ひとことに城と言っても、実は様々なグループ分けがされています。

  • 現存天守(12城)
    江戸時代またはそれ以前に建設され、現代まで保存されている天守

  • 復元天守
    火事・天災・破却・戦災で消失した天守を、当時の図面をもとに再建したもの
    木造(復原天守)の城と、鉄筋コンクリート造(外観復元天守)の城に分けらる。

  • 復興天守
    天守がかつて存在したことは確かだが、史料不足により規模や意匠に推定の部分があるもの。
    他の城の天守を参考にするなどして作った天守のこと。

  • 模擬天守
    城は実在したものの元々天守のなかった城や、天守が存在したか不明な城に建てられたもの、
    別の場所に作られた天守のこと。

国宝として登録されている5城(姫路城、彦根城、松江城、犬山城、松本城)は、その全てが江戸時代より天守が保存されてきた【現存天守】という区分け。



一国一城令や、廃藩置県などを経て、戦火や度重なる自然災害に見舞われながらも現在に至るまで、その城が残っている事自体がいわば奇跡。

moemiy

それ故に国宝なんだね!

「日本100名城」に登録されている城郭・城跡

それでは、どんな城郭・城跡が「日本100名城」に登録されているのか見てみましょう。


先程の城跡のグループ分けは、特記事項に欄に記載しています。

moemiy

参考にしてくださいね!

北海道・東北地方

北海道

番号 名前 特記事項
根室半島チャシ跡群  
五稜郭  
松前城 外観復元天守

青森県

番号 城名 特記事項
弘前城 現存天守
根城 城跡

岩手県

番号 城名 特記事項
盛岡城 城跡

宮城県

番号 城名 特記事項
多賀城 城跡
仙台城 城跡

秋田県

番号 城名 特記事項
久保田城 模擬天守

山形県

番号 城名 特記事項
 10 山形城 城跡

福島県

番号 城名 特記事項
11 二本松城 城跡
12 会津若松城 外観復元天守
13 白河小峰城 木造復元天守

関東・甲信越地方

長野県 松本城

茨城県

番号 城名 特記事項
14 水戸城(弘道館) 城跡

栃木県

番号 城名 特記事項
15 足利氏館(鑁阿寺) 城跡

群馬県

番号 城名 特記事項
16 箕輪城 城跡
17 金山城 城跡

埼玉県

番号 城名 特記事項
18 鉢形城 城跡
19 川越城  

千葉県

番号 城名 特記事項
20 佐倉 城跡

東京都

番号 城名 特記事項
21 江戸城 城跡
22 八王子城 城跡

神奈川県

番号 城名 特記事項
23 小田原城 復興天守

山梨県

番号 城名 特記事項
24 武田氏館(武田神社) 復興天守
25 甲府城 復興天守

長野県

番号 城名 特記事項
26 松代城 復興天守
27 上田城 復興天守
28 小諸城 復興天守
29 松本城 現存天守/国宝
30 高遠城 城跡

新潟県

番号 城名 特記事項
31 新発田城 木造復元天守
32 春日山城 城跡

北陸・東海地方

愛知県 犬山城(国宝/現存天守)
愛知県 犬山城(国宝/現存天守)

 

富山県

番号 城名 特記事項
33 高岡城 城跡

石川県 

番号 城名 特記事項
34 七尾城 城跡
35 金沢城 城跡

福井県 

番号 城名 特記事項
36 丸岡城 現存天守
37 一乗谷城 城跡

岐阜県 

番号 城名 特記事項
38 岩村城 城跡
39 岐阜城 復興天守

静岡県

番号 城名 特記事項
40 山中城 城跡
41 駿府城 城跡
42 掛川城 木造復元天守

愛知県 

番号 城名 特記事項
43 犬山城 現存天守/国宝
44 名古屋城 外観復元天守
45 岡崎城 城跡
46 長篠城 復興天守
こちらもCHECK!!
犬山城を食す
犬山城は何がすごい?貴重な国宝&城下町での食べ歩きが楽しすぎる!

続きを見る

三重県

番号 城名 特記事項
47 伊賀上野城 模擬天守
48 松阪城 城跡

近畿地方

竹田城
兵庫県 竹田城(城跡)

滋賀県

番号 城名 特記事項
49 小谷城 城跡
50 彦根城 現存天守/国宝
51 安土城 城跡
52 観音寺城 城跡

京都府

番号 城名 特記事項
53 二条城 城跡

大阪府

番号 城名 特記事項
54 大阪城  復興天守
55 千早城  城跡

兵庫県

番号 城名 特記事項
56 竹田城 城跡
57 篠山城 城跡
58 明石城 城跡
59 姫路城 現存天守/国宝
60 赤穂城 城跡
こちらもCHECK!!
雲海なしでもバカ良い!竹田城跡
【竹田城】雲海が見られない時期でも行く価値ある?タクシー利用の最強混雑回避プランで城攻めするGW!

続きを見る

奈良県

番号 城名 特記事項
61 高取城 城跡

和歌山県

番号 城名 特記事項
62 和歌山城 外観復元天守

中国・四国地方

鳥取県

番号 城名 特記事項
63 鳥取城 城跡

島根県

番号 城名 特記事項
64 松江城  現存天守/国宝
65 月山富田城  城跡
66 津和野城 城跡

岡山県

番号 城名 特記事項
67 津山城 城跡
68 備中松山城 現存天守
69 鬼ノ城 城跡
70 岡山城 外観復元天守

広島県

番号 城名 特記事項
71 福山城 復興天守
72 郡山城 城跡
73 広島城 外観復元天守

山口県

番号 城名 特記事項
74 岩国城 復興天守
75 萩城 城跡

徳島県

番号 城名 特記事項
76 徳島城  城跡

香川県

番号 城名 特記事項
77 高松城  城跡
78 丸亀城 現存天守

愛媛県

番号 城名 特記事項
79 今治城  模擬天守
80 湯築城  城跡
81 松山城  現存天守
82 大洲城  木造復元天守
83 宇和島城 現存天守

高知県

番号 城名 特記事項
84 高知城  現存天守

九州・沖縄地方

福岡県

番号 城名 特記事項
85 福岡城 城跡
86 大野城 城跡

佐賀県

番号 城名 特記事項
87 名護屋城 城跡
88 吉野ヶ里(吉野ヶ里歴史公園) 城跡
89 佐賀城  城跡

長崎県

番号 城名 特記事項
90 平戸城  模擬天守
91 島原城  復興天守

熊本県

番号 城名 特記事項
92 熊本城 外観復元天守
93 人吉城  城跡

大分県

番号 城名 特記事項
94 大分府内城  城跡
95 岡城  城跡

宮崎県

番号 城名 特記事項
96 飫肥城 城跡

鹿児島県

番号 城名 特記事項
97  鹿児島城   

沖縄県

番号 城名 特記事項
98 今帰仁城  城跡
99 中城城 城跡
100 首里城 復元中

まとめ

各お城への登城の様子や、効率よく巡る方法などを細かく記載して有意義なカテゴリページにしていきたいと思いますので、ご期待ください!

moemiy

最後まで読んでいただき
ありがとうございましたー!