中部地方への旅 国内旅行

ジブリパーク「もののけの里」の満足度は?乙事主、タタリ神はすごい!けど…。正直な感想

2023年11月14日

こんにちは、moemiyです。

2023年11月1日に
ジブリパーク第2期として「もののけの里」がOPENしました。

タタラ場が再現される!?
乙事主の滑り台!?

事前情報は、できる限り見ない状態で
昨日、実際にもののけの里を体験してきましたので
レビューいたします!


もの記事を書く筆者はこんな人物です▼

この記事を読めば以下のことがわかります。

  • もののけの里で体験できること
  • もののけの里を体験済みの筆者が語る感想&満足度
  • もののけの里のおすすめ度
moemiy

それでは本日もお付き合いくださいー!
よろしくおねがいします!!

「もののけの里」正直な感想は?

ジブリ作品で「もののけ姫」がトップ3で好きな筆者にとって
もののけの里のオープンはかなり楽しみなイベントでした。
まずは、体験後の正直な感想から。

moemiy

うーん、なんだかなー。
これだけか…。

残念ながら、この一言に尽きるかと。。

感じ方は人それぞれだとは思いますが、
筆者の正直な感想はこんな感じ。
満足度は100点中40点くらいでしょうか。



まぁ一旦冷静になって、
チケットの価格からもののけの里の価値を考えてみると、

もののけの里のチケットは、単品販売しておらず
ジブリの大倉庫とのセットのみの販売で、
価格は大人2,500円/子ども500円。


ちなみにジブリの大倉庫のチケットは単品販売していて
価格は、大人2,000円/子ども1,000円。
つまり、現時点のもののけの里の価値は、大人500円/子ども250円ということ。


500円なら、まぁまぁ…。
だからこそ、もののけの里のチケットの単品販売は
していない…、いやできないのかもしれません。

そもそも、もののけの里には何があるの?

もののけの里の中身はこんな感じ。

  • 乙事主の滑り台
  • タタリ神のオブジェ
  • タタラ場での五平餅焼き体験
  • もののけの里休憩処(お土産屋さん含む)

乙事主の滑り台

タイルが神々しい
乙事主のすべり台の後ろ側
尻尾側に滑るのが斬新

乙事主の滑り台。

これは素晴らしかったです。
タイル張りで非常にに神々しかった。

ただ、一つだけ!

moemiy

大人も滑らせてくれー!!!

タタリ神のオブジェ

タタリ神のオブジェ
タタリ神のオブジェ

劇中でアシタカの村を襲ったタタリ神のオブジェ。

タイル張りで表現されていて、
グロテスク差の中に、美しさがあります。
いやー、でもなぜオブジェのモチーフをタタリ神にしたんだろう。


アシタカに村にまつわるモチーフだったら、
ヤックルもいたし、


もっと神レベルじゃないとという話だったら、
モロやシシ神様のほうが、良かったのでは?
すみません、これは勝手な願望ですが、

と、少しモヤモヤ。

タタラ場での五平餅焼き体験

くるみ味噌の五平餅

タタラ場が再現されるということで、
こちらもかなり楽しみにしていました。

タタラ場が再現されたエリアでは、
五平餅焼き体験ができます。

味は、
醤油、くるみ味噌、ナポリタンの3つから選べます。


炭火で五平餅を焼き、
タレを各自で付けて焼き上げるのですが、
一人1,200円です。

ちょっと高い…。
そして結構じれったい笑。


味はくるみ味噌にしましたが、とても美味しいです!
ソースは少なめがおすすめ。
くるみ味噌は、結構味が濃いです。


物語では、鉄を作るために女たちがタタラを踏むシーンが描かれますが、
テーマパークとして火の使用が許されるのが、
炭火までだったのかなぁと色々考えてしまいました。


筆者が行ったときは、予約等はなく
列に並んで、順番を待つという形で体験ができました。

もののけの里休憩処

お土産屋さんです。

サンの干し肉(ビーフジャーキー)や、
乙事主とタタリ神のマスコット、
サンのいかぶりものなどが購入できます。

お客さんが5人も入れば、溢れてしまうような
とても小さなお店です。

もののけの里の所要時間

雨のタタラ場…

もののけの里を体験してみて各所の所要時間を考えてみました。

乙事主の滑り台:10〜30分程度
写真撮影&眺めるだけなら10分もかからないでしょう。
小さいお子様連れの場合は、きっと並ぶと思いますので
30分くらいは見ておいたほうがいいかと思います。


◆タタリ神のオブジェ:10分程度
こちらは、オブジェなので眺めるだけ。
10分もかからないでしょう。


◆タタラ場(五平餅焼き体験):最低30分
ここの混雑状況で所要時間が大きく変わります。
体験時間(実際に焼いている時間)は15分程度ですが、
食べ終わるまでを考えると最低でも30分。
プラスして、待ち時間と行ったところです。


◆もののけの里休憩所:お土産屋さんの混雑状況による
こちらは完全に混雑状況次第です。
レジは1台の、非常に小さなお土産屋さんですが、
ここでしか変えないグッズも多いと思いますので
それなりに混雑します。

1時間もあれば、見どころは十分に回れます。
また、もののけの里は入場時間の縛りがありません。


大倉庫とのセット券を持っていれば、
いつでも好きな時間に入場ができます。

ただし一回入ってしまうと、再入場はできませんので
ご注意ください!

おまけ:2024年オープンの魔女の谷が建設中!

そして、2024年オープン予定の魔女の谷が
絶賛建設中です!

いやー、ハウルの動く城が見えてワクワクしました!

まとめ

それでは、こちらの記事を復習しましょう!

  • もののけの里は見どころが少なめ!他のエリアも一緒に楽しもう。
  • もののけの里の所要時間は、45分程度。(混雑は考慮せず)
  • もののけの里でしか買えないグッズがある
moemiy

最後まで読んでいただき
ありがとうございましたー!