国内旅行 瀬戸内海周辺への旅

【大久野島】への行き方!毒ガス製造で地図から消された島は、うさぎの天国だった!

2023年4月4日

大久野島うさぎと毒ガスの島 

こんにちは、moemiyです。

2023年の満開の桜を見られるのもあとわずか…。
今日はギリギリでお花見をしてきました。

一年で1番好きなこの季節をようやく満喫し、

moemiy

世界がずっとこんな天気だったら、世界は平和だよなー


そんなことを考えながら、のんびりしてきました。




さて、話をこの記事の主題に戻しましょう。


皆さんは、瀬戸内海に浮かぶうさぎ島、
大久野島 (おおくのじま) をご存知でしょうか?

びっくりするほど多くのうさぎたちと触れ合えると
近年人気の爆上がり中の島です。

もちろんうさぎと触れ合えるという点で
すでに行く価値はありの瀬戸内の島なのですが、
どうやらこの大久野島、それだけではないらしいのです。




それがなんと…



毒ガス島としての暗い過去を持ち、戦後地図から消された島だということ。



今ではうさぎと触れ合える幸せが触れる島なのに、たった七十数年前には毒ガスの研究/生産をしていたというのです。



筆者は、もうそのギャップにすっかり心を奪われてしまいました。

その記事では、大久野島へのアクセスなどの基本情報と、2つの顔を持つ大久野島の魅力をお伝えできればと思います。



この記事では、

  • 大久野島へ行ってみたいけど、行き方がわからない
  • うさぎと触れ合う方法や注意点を知りたい
  • 毒ガス島と言われた昔の大久野島について知りたい

これらの疑問をクリアにしていきたいと思います。




この記事を書く人物は、こんな人間です。

moemiy

瀬戸内海を愛する、大の瀬戸内フリークです

この記事を書くのはこんな人物です。

この記事を読めば、以下のことがわかります!

  • 大久野島へのアクセス方法がわかる!
  • うさぎと遊ぼう!今の大久野島の魅力がわかる!
  • 平和を見直そう。大久野島が持つ暗い過去についてわかる!
moemiy

それでは本日もお付き合いくださいー!
よろしくおねがいします!!

大久野島はどこにある?

大久野島のうさぎの耳のオブジェ

うさぎに触れ合える大久野島はどこにあるのでしょうか?
まずは地図で見てみましょう。

大久野島は、広島県竹原市の忠海港から船で約15分の距離に位置しています。

島の周囲は約4kmの小さな島で、現在は環境省が所有する国有地です。

大久野島へのアクセス方法は?

大久野島へのアクセス法は?
大久野島で出会ったうさぎ

うさぎ島へのアクセス方法を教えて!

大久野島には、

  • 広島県側:忠海(ただのうみ)港からフェリー
  • 愛媛県側:大三島 盛(さかり)港からフェリー

二通りの行き方があります。

詳しく見ていきましょう!

広島県、忠海港へのアクセス方法

広島県側から大久野島を目指す場合は、忠海港から出ているフェリーに乗ります。

【新幹線利用】広島駅から忠海への行き方

①JR新幹線こだまで三原駅へ
②JR呉線へ乗り換え、忠海駅へ
③忠海駅から忠海港までは徒歩で5分程度

  • 料金:2,510円(特急料金含む)
  • 所要時間:55分前後

【在来線利用】広島駅から忠海への行き方

①広島駅から山陽本線糸崎行きで三原へ
②JR呉線へ乗り換え、忠海駅へ
③忠海駅から忠海港までは徒歩で5分程度

  • 料金:1,340円
  • 所要時間:1時間40分前後

【高速バス利用】広島駅から忠海駅への行き方

広島駅南口から、高速バス【かぐや姫号】に乗って、忠海駅前まで一本で行くこともできます。

広島駅南口Cホーム13番乗り場から乗車可能です。

  • 料金:大人1,500円、小人750円
  • 所要時間:1時間30分前後



◆芸陽バス:【かぐや姫号】詳細 »

【乗り合いタクシー利用】広島空港から忠海駅への行き方

飛行機で広島空港へ到着する方は、
乗り合いタクシーで直接JR忠海駅へ向かうのがおすすめ!

土日祝のみ運行(2日前までの事前予約が必要です。)



飛行機のフライトスケジュールと、忠海港フェリーの運航時間に合わせて運行されるので利便性は抜群です。

  • 料金:大大人2,000円(税込)小人1,000円(税込)乳幼児以下は無料
  • 所要時間:30分前後



↓予約はこちらからどうぞ!

◆山陽タクシー:予約

広島空港〜JR忠海駅JR忠海駅〜広島空港
1便9:10発10:00発
2便11:15発11:55発
3便13:00発14:20発
4便15:15発16:50発
5便17:15発18:50発
moemiy

乗り合いタクシーは広島空港6番乗場から出ているよ!
2日前までの事前予約を忘れないで!予約がない場合は運休になります!

車利用の場合

忠海港には約200台駐車することができる無料公共駐車場があります

基本的に大久野島への車の乗り入れはできないので、一旦こちらに車を止めて、フェリーでうさぎ島に向かいましょう!

moemiy

駐車場無料は嬉しいね!

愛媛県、大三島 盛港へのアクセス方法

愛媛県側からは、しまなみ海道の真ん中の島、大三島の盛(さかり)港から、大久野島へ渡ることができます。

大三島島内移動はなかなか不便

moemiy

車がない場合、盛港に行き着くのが大変なんだ…。


大三島島内には、盛港へ連れてってくれるバスなどの公共交通機関はありません。

つまり、車がない方は必然的にタクシーか徒歩になります。



筆者は、福山駅から高速バスで大三島BSまで行き、タクシーを拾おうと思っていましたが、そんなに都合よくタクシーがいるわけもなく…


片道1時間を徒歩で盛港まで向かいました。


おかげで、盛港についた頃にはヘトヘト…。うさぎ島に付いた後も100%のパワーで散策できませんでした。

盛港にも無料の駐車場があります

忠海港と同じく、盛港にも無料の駐車場があります。

車は、一旦こちらの駐車場に止めて、フェリーで大久野島に渡りましょう。

moemiy

車がある場合は、しまなみ海道散策の途中にうさぎ島に渡れるから便利だよ!

忠海港・盛港から大久野島へは船で15分

盛港の大三島フェリー
盛港に到着したフェリー

忠海港、盛港どちらの港からも、フェリーで約15分の船旅になります。

船を運行するのは【大三島フェリー】です。

  • 料金:大人:片道:360円/往復720円、小人:片道180円/360円
  • 所要時間:15分前後
  • 旅客定員:300名


大三島フェリー/時刻表

大久野島のうさぎと触れ合う際の注意点

大久野島のうさぎと触れ合う際の注意点
こんなに小さい子ウサギもいたよ!

よし、無事に大久野島についたぞ!
早速うさぎ達と触れ合おう!

ちょっと待って!
大久野島のうさぎは野生のうさぎなんだ!注意点があるからよく確認してね!

moemiy

大久野島でうさぎのエサは販売していません

大久野島ではうさぎのエサは販売していませんので、事前に用意して、持参する必要があります。


キャベツや、人参スティックなどがおすすめです。


筆者が2022年のGWに行った際は、
季節外れの暑さと、連日押しかける観光客にエサをもらいすぎたせいか、



うさぎたちは「もう食べられないよ」といった様子で、笑ってしまうくらい反応が悪かったのが印象的でした!


そんなこともあるので、持って行き過ぎにご注意!

エサやりの際の注意点

大久野島でのうさぎへのエサやりには、いくつかルールがあります。

  • スナック菓子や、お弁当などの人間の食べ物は与えない
  • 余ったエサを置き去りにしない
  • 道路上でエサをやらない

野生のうさぎに、人間の食べ物を与えるのは絶対にやめましょう!

これは意外だったのですが、うさぎはさつまいもやじゃがいもなどのイモ類は食べられません



余ったエサは必ず持ち帰りましょう
生野菜でもすぐに腐敗します。

また、巣穴の前にエサを置いて帰ると、カラスにうさぎがいることがバレてしまい、子うさぎが狙われてしまうということです。



道路上でのエサやりは大変危険です

人はなにかに夢中になると、周りが見えなくなります。
それはエサやりも同じです。

車が近づいていることに気づかないかもしれません。

また、エサに夢中のうさぎが道路に飛び出してしまうこともあるのです。


人はもちろん、うさぎを守るためにも、エサやりの場所はしっかり考えましょう。

うさぎを抱き上げない、追いかけない

大久野島のうさぎは、野生のうさぎです。

抱っこされたり、過度に触れられることに慣れていません。

抱き上げたり追いかけたりせずに、そっと見守り、優しくふれあいましょう!

moemiy

全てはうさぎを守るため!
ルールはしっかり守ろうね!

毒ガス製造と、地図から消されたと暗い過去

大久野島の毒ガス資料館

うさぎ島として人気の大久野島には、暗い過去があるって本当?

そうなんだ、今の島からは考えられないけど、事実なんだ。

moemiy

大久野島では、昭和4年(1929年)から昭和20年(1945年)まで、大日本帝国陸軍によって毒ガス兵器が秘密裏に製造されていました。


また、毒ガス製造の実態を隠すため、陸軍が発行した地図においても大久野島一帯は空白地域として扱われていたことから


"地図から消された島”


と呼ばれるようになりました。




島には、毒ガス製造に付いての資料を展示する大久野島毒ガス資料館という施設があり、
うさぎと触れ合うという平和な時間のすぐ隣に、暗い過去が存在していることに気づきます。


この毒ガス製造の過程で、多くの方が犠牲になっており、その痛ましい実態は、こちらの毒ガス資料館で知ることができます。


また、島には毒ガス製造当時の発電所や、貯蔵庫などが廃墟化して残っています。


悲しい過去を現代に伝える、重要な史跡でありながら、
どこか美しさをも感じさせる不思議な空間でした。

長浦毒ガス貯蔵庫跡

島に残る、戦争遺跡についてはこちらをご覧ください。

ひろしま竹原観光ナビ

moemiy

大久野島に訪れたら、過去の暗い歴史も知ってほしいです。
平和の大切さを実感します。

まとめ

それでは、この記事の内容をおさらいしましょう!

  • 大久野島へは、忠海港か盛港からフェリーで!
  • エサは大久野島では売っていません!事前に準備して持参しよう!
  • うさぎとのふれあい方には注意が必要!特にうさぎのエサの取り扱いルールはしっかり守ろう!
  • 大久野島はかつて毒ガス島と呼ばれ、地図から消された歴史を持つ。

以上、うさぎ島として大人気の大久野島への旅に、お役立ていただければ嬉しいです!

moemiy

最後まで読んでいただき
ありがとうございましたー!!